水島 靖典

学歴
- 2006.3 大阪大学工学部地球総合工学科建築工学科目 卒業
- 2008.3 大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻建築工学コース 博士前期課程 修了
- 2016.3 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻 博士課程後期課程 修了 博士(工学)
職歴
- 2008.4~2020.3 株式会社竹中工務店
- 2020.4~2023.3 兵庫県立大学環境人間学部 講師
- 2023.4~ 神戸大学大学院工学研究科建築工学専攻 准教授
所属学協会
- 日本建築学会
- 日本鋼構造協会
学会活動・社会活動
- 日本建築学会・構造委員会・応用力学運営委員会・耐衝撃性能小委員会・委員
- 日本建築学会・構造委員会・応用力学運営委員会・耐衝撃性能小委員会・耐衝撃設計法WG・主査
- 日本建築学会・構造委員会・応用力学運営委員会・耐衝撃設計法DBWG・委員
- 日本建築学会・構造委員会・応用力学運営委員会・建築構造設計の数値解析技術小委員会・委員
- 日本建築学会・構造委員会・応用力学運営委員会・大規模言語モデル適用性WG・幹事
- 日本建築協会・特集小委員会・構造分科会・委員
メンバー

博士課程後期課程
博士課程前期課程
M2
- 岡田 麻鈴
- 國和 勇希
- 福村 脩平
- 水田 真聡
M1
- 高田 実優
- 樋口 健世
学部学生
- 佐竹 史
- 藤井 晴寛
- 髙橋 亜有実
- 中西 卓都
- 芳賀 惇志
卒業生
2024年度
- 学部(学士)
- 高田 美優【学業賞優秀賞】:3次元フレームモデルの動的応答解析に対する統計解析を用いた構造特性の分析手法に関する研究【卒業論文賞(構造系)木南賞】
- 池田 悠希:吊荷落下による低速衝突を受ける波形鉄筋コンクリートスラブの損傷性状に関する解析的研究
- 樋口 健世:支保工早期解体工法における複数層を対象とした残置支保工2層配置の最適化に関する研究
2023年度
- 博士課程前期課程(修士)
- 1名 :吊荷落下を受ける鉄筋コンクリート版の損傷制御に関する研究―フラットデッキを用いた破片飛散抑制工法と評価法―(兵庫県立大学大学院環境人間学研究科)
- 学部(学士)
- 福村 脩平:火災時の部材崩落による低速衝突を受ける鉄筋コンクリートスラブの損傷に関する研究
- 村島 壮汰:3次元立体フレームモデルの応答データベースの構築と分析の試み
- 國和 勇希:型枠支保工早期解体における残置支保工の2層最適配置に関する研究
2022年度
- 学部(学士)
- 稲葉 龍平:加力方向と偏心を考慮した角型鋼管を用いたパイルキャップの非線形有限要素解析(兵庫県立大学環境人間学部)
- 宮内 智香:免震装置の性能ばらつきを考慮した建物の応答分布に関する研究(兵庫県立大学環境人間学部)
- 牟田 萌香:応力状態がSN490鋼の極低サイクル疲労に与える影響に関する研究(兵庫県立大学環境人間学部)
- 森川 颯太:複数階を対象とした支保工早期解体工法における残置支保工配置最適化に関する研究(兵庫県立大学環境人間学部)
- 森田 成美:詳細有限要素モデルを用いたRC造建物の震動台実験の再現解析における震動台回転動の影響に関する研究(兵庫県立大学環境人間学部)
- 吉田 智紀:吊荷落下を受ける鉄筋コンクリートスラブの鋼製デッキプレートによる損傷制御工法に関する研究 -ひずみ速度を考慮したデッキプレート定着機構の挙動-
- 岡田 麻鈴:(3年次)専門ゼミナール(兵庫県立大学環境人間学部)
- 御着 大樹:(3年次)専門ゼミナール(兵庫県立大学環境人間学部)
- 福成詩保美:(3年次)専門ゼミナール(兵庫県立大学環境人間学部)
- 三田 凜也:(3年次)専門ゼミナール(兵庫県立大学環境人間学部)
- 森重ゆりか:(3年次)専門ゼミナール(兵庫県立大学環境人間学部)
- 山田 隼大:(3年次)専門ゼミナール(兵庫県立大学環境人間学部)
2021年度
- 学部(学士)
- 井上 穂香:連続変数問題で解く型枠支保工の早期解体工法における残置支保工配置計画の最適化(兵庫県立大学環境人間学部)
- 西谷 聡汰:応力状態の違いを考慮した鋼材の極低サイクル疲労特性に関する研究(兵庫県立大学環境人間学部)
- 他2名 :角形鋼管を用いたパイルキャップの構造特性に関する非線形有限要素解析, 吊荷落下を受ける鉄筋コンクリート版に関する研究ー鋼製デッキプレートを用いた損傷制御工法ー (兵庫県立大学環境人間学部)